【北川景子登壇】北川景子監修の限定モデル「CITIZEN xC KEIKO KITAGAWA Limited Model」が発売!オリーブカラーのこだわりたっぷりな時計に目が離せない♡

2025年10月2日(木)、都内で行われた「CITIZEN xC KEIKO KITAGAWA Limited Model」のPR発表会に、北川景子さんがご登壇されました!✨

シチズンクロスシーのイメージモデルを務めて14年目になるという北川景子さん
そんなシチズンクロスシ―との思い出やこだわったポイントなど、北川景子さんの美しすぎる写真と共にお届けします♪

【北川景子】シチズンクロスシーのこだわったポイントは?

今回、初めてシチズンクロスシーのデザインを監修したという北川景子さん

北川景子

本当に驚きました。
まさか自分のモデルを作らせていただくことになるとは、考えたことがなかったです。

長年シチズンクロスシーを愛用している北川景子さん目線で、特別な限定モデルが誕生しました!
北川景子さんがデザインテーマに選んだのは、クリーンで凛とした美しさを持つ「オリーブ」🫒✨

オリーブ」を選んだ理由を聞かれると、

北川景子

街中で素敵なオリーブのブローチをつけている女性がいて、すごく自分らしく生きている方だなと思いました。
それから、花言葉を調べると「平和」「やすらぎ」「知恵」など良い言葉だったので、オリーブにしました!

と、オリーブの魅力について語ってくださいました!

また、北川景子さんの誕生日である8月22日にちなんで、22分にはオリーブのモチーフが描かれているそうで、

北川景子

文字盤のところにも、ちょっと透けるようにオリーブの模様が入っています。

と、たくさんデザインにこだわったそう…!

【北川景子】シチズンクロスシーを最初に見せたい人は?

シチズンクロスシーを最初に見せたい人について聞かれると、

北川景子

やっぱり家族になってしまうんですけど、母と夫です。
母は芸能界に入ってからもずっと支えてくれて、クロスシーのイメージモデル期間も見てくれているし、女性なので、母に使ってほしいです!
夫とも、来年の1月で結婚して10年になるので、私の人生が詰まったモデルを見せたいです!

と、家族愛に溢れていました。💗

制作の時にご主人に相談したのか聞かれると、

北川景子

あーもう、全然しなかったです!(笑)
絶対自分がやりたいことだけ!

とコメントすると、会場は笑いに包まれました!

【北川景子】腕時計とはどのような存在?

北川景子さんにとって腕時計とは、「人生」だそうで、

北川景子

この14年間、ずっとクロスシーを体の一部のように着用しています。
時計から今を生きることの大切さを教えていただきました。

と、シチズンクロスシーとの14年間について語りました!

【北川景子】シチズンクロスシーはどんな人に使ってもらいたい?

北川景子さんは、シチズンクロスシーを寝ている間もつけているほど気に入っているそうで、

北川景子

みんなに使ってほしいです!
家事をしていても軽いので、時計を見ながら勉強するような学生さんや、お仕事されている方はもちろん、主婦の方にもおすすめです。

と、こだわりがつまったシチズンクロスシーについての魅力を語りました。

北川景子さんがデザインを監修したシチズンクロスシーは、10月3日(金)から発売されます!✨

【北川景子】POP-UPイベント開催決定♡

『シチズンクロスシー』KEIKO KITAGAWA Limited Modelの発売を記念して、東京・表参道で期間限定のPOP-UPイベントが開催されます!🌟

会場内では、シチズンクロスシーの新作や人気の製品を試着できるそう!💓

また、シチズンクロスシー公式Instagramをフォローし、イベント会場の様子を投稿すると、「あなたを咲かせるメッセージ」を添えた紅茶のノベルティが貰えちゃいます!🌿

是非足を運んで、素敵な空間を楽しんで!🎶

『CITIZEN xC POP UP EVENT ”BLOOM YOUR LIFE”』
●開催期間:2025年10月3日(金)~10月5日(日)
●開催場所:ベーカリーカフェ426(東京都渋谷区神宮前4-26-18 原宿ピアザビル 1F M2F)
●営業時間:11時~19時※最終日は18時まで
●入場料:無料
●イベント情報:https://citizen.jp/xc/special/keiko-kitagawa-limited-model/index.html
●公式Instagram:https://www.instagram.com/xc_citizenjp/



SNSをフォローする♡

Instagram

Instagram

X

Twitter

LINE

LINE

この記事を書いた人

アバター

Trepo編集部

Trepo編集部