「定点」と「動かす」動画で変化を持たせる!

あと、動きのない建物を撮るときはカメラを動かすのもコツです。
景色は定点で動かず撮ると写真と同じなので。
カメラを横に動かしたりすると動きが出ておすすめです!
動きがあるものは「定点で」、
動きのないものは「動かして」撮るのはすぐ真似できそう!!
動きがあるとより見やすいリールになりますね◎

自然光で明るい時間の方が綺麗に写るので、晴れている日や、家の中で撮る場合は午前中の光で撮影するのがおすすめです。
iPhoneで撮る動画をより綺麗に見せるには、「自然光」「午前中の光」が大事なんですね!✨
同じシチュエーションでもおしゃれになるコツ


動画を撮っていくときに、同じシーンが続いてしまうことってありますよね。
そんなときに、yucoさんが実践しているコツがあるそう!

同じシーンでも画角を変えて撮っておくとおしゃれに編集しやすいと思います。
たとえばカフェでケーキを撮るときに、
・自分から見たケーキ
・自分から見た友達
などを撮ってみたり。
ー 多面的に写してみる!ってことなんですね。

そうですね!
短尺動画はテンポとか強弱があるほうが見やすいと思うので。
素材がたくさんあると編集もしやすいので、ストーリーズで撮ったものとか色々組み合わせてつくっていくといいと思います。
同じシチュエーションでも画角を変えて、変化をもたせる。
これは気づけなかったけれど、真似しやすいですね!
伸びる投稿にはある共通点が!
みなさんもyucoさんの投稿されている動画の中で真似してみたい投稿も多いのではないでしょうか…!
ーちなみに、ご自身が投稿されている中で一番再生回数が多かったり、これは人気だなと感じた投稿はどちらですか?

旅好きな方がフォローしてくれているので旅・絶景系のリールがよく視聴されています。
その時にリールで流行っている音源や編集したものが再生回数が伸びているなと感じます。

あとは、2021年の振り返りリール動画はかなり伸びましたね!
ー 確かにこれ、おしゃれなクリエイターさんがみんな1年の総集編として載せていましたよね!!
その時の流行りは多くの人に見てもらえるきっかけにも繋がるんですね。👀
統一感を持たせるためのアプリをご紹介!
ー yucoさんの投稿は全体的に統一感がありますが、試し投稿などはされていますか?

リールを投稿する時にフィードにも残るように投稿しているので、表紙になるものは事前に「FeedPreview」というアプリを使用し色味やバランスの確認をしています。
作成するリールは、その時の場所や雰囲気に合わせてフィルターやフォントを変えているので他の投稿に合わせることはそこまで気にしていません。
ー なるほど!
事前に試し投稿をすることで、統一感を崩さずにおしゃれさを維持できるんですね。👏