観光名所である浅草にほど近い蔵前という街は、昔から様々な職人さんがお店を構えています。
そんなロマン感あふれる街に、文房具を専門に扱う「カキモリ」というお店があるんです。
今回はカキモリさんで自分だけのオーダーノートを作ってきました。
目次
ノート選びスタート
まずは表紙選び。
壁にならんだ棚の中から、オモテ表紙とウラ表紙を一枚ずつ選んでいきます。
革、コットン、PP、紙 など様々な素材や色を常時60種類以上揃えているそう。
柄も、 無地や花柄 などスタンダードなものの他、季節によって入れ替わる柄物や希少な限定品も!
無地とはいっても、自然素材の革なんかは個体差があってとっても悩んでしまいます。
続いて中紙選び
万年筆に合うにじみの少ない『バンクペーパー』、ノートには馴染み深い『フールス紙』、柔らかで、鉛筆などの喰い付きの良いざらざらの『コミック紙』などから好きな紙を選んでいきます。
さらに 日記や読書感想文用、スケジュール など用途に合わせた用紙を含めて常時約30種類の用紙があるそうです。
書き心地を知りたい方は 試し書きコーナー へ。
ここには中紙全種類と4種類の筆記具が置いてあるので自分が普段使っているものでの書き心地が試せます。
最後は留め具選び。
背のリングは全5色。 上から下まで留めてもらうか、書くときにリングが手にあたりづらい『上下留め』にしてもらうかも選べちゃいます。 さらにリングの反対側の留め具も選べます。
留め方は【ボタン留め】8色、【封緘(ふうかん)留め】革8色・紐7色、【ゴム留め】13色の3タイプ。
ボタン留めは、 一緒にペンも留められるペンホルダータイプ もあります。
いよいよ製本
自分好みの素材が集まったらノートの形にしてもらいましょう!
最初に穴開け
縦型か横型、全部留めか上下留めで選んだように穴を開けていきます。
すべてのパーツで穴が揃っているかをしっかりと確認。
次はリング通し。
中紙の順番の希望を伝えて、先ほど開けた穴にリングを通します。
専用のプレス機で慎重にリングを閉じるといよいよ本の形に!
最後は留め具&角金。
金槌で表紙に穴を開けたりして、それぞれの部品を取りつけていきます。
カキモリさんのオーダーノートは その場で作業を見れる のも素敵な魅力のひとつです。
機械のバネの音、金属を叩く音、革を擦る音はとても心地が良く、紙や革の香り、素材の触り心地など、カキモリは五感を使ってフルに楽しめるお店です。
カキモリさんのオーダーノートのこだわりは?
表紙や裏表紙、中紙から留め具まですべて自分でカスタマイズできるカキモリさんのオーダーノート。
こんな魅力的なサービスを提供してくださるカキモリさんのこだわりを聞いてみました。
ーお客様ご自身に1からお選びいただいた素材だからそれぞれの 愛着やこだわり を持ってお使いいただけますし、店内中央に工房があるのでオーダーを頂いたらすぐにお客様の 目の前でノートの形に仕上げられます 。 ノートを選ぶところから製品が出来上がるところまで楽しんでいただけるのがカキモリらしさで、カキモリのこだわりです。 オーダーノートの中の紙の製紙だったりオプションの名入れをしてくださるのも地域の職人さんなので、そういうところも職人の街ならではだと思います。
職人の街、蔵前
お店が混んでいる時はオーダーノートの制作も少し時間がかかります。
土日のお昼時は制作に取り掛かるまで1時間以上待つこともあるそうですが、そういう時は店頭に置いてある「 カキモリのある町 」というカキモリ周辺の下町マップを持ってお出かけするのがおすすめです。
スカイツリーや浅草寺などの観光名所から博物館、資料館、飲食店などの見所も必見です。
ご近所の工房や専門店も載っているのは職人の町ならでは。
ノートだけじゃない。カキモリさんのオーダー便箋
封筒と一筆箋や書簡箋を選んで送るオーダー便箋。
何色もある紙、触り心地も様々です。
正式なお手紙も、普段何気なく送るお手紙も、伝えたいことを心を込めて送りたいですね。
書くって、楽しい。
手書きの文字っていろいろあって、書く人の癖や時代の流行りがあったり、なんだか温度を感じることもあります。
どんなものでも自分の字。
授業で板書を写したり、同僚にメモ書きを残したり。毎日目にする手書きの字。
お気に入りの紙とお気に入りのペンで、書くことをもっと楽しみませんか?
取材協力 株式会社ほたか
カキモリ〈蔵前〉(公式サイト)
【アクセス】〒111-0055 台東区三筋1-6-2
【営業時間】11時〜19時(オーダーノート最終受付19時)
【定休日】毎週月曜日(祝祭日の場合はopen)
Trepo公式LINEが誕生!
Trepoの公式ラインを登録して、新着記事をいち早くチェック♪