~未来を創る~ 第12回全国高等学校フードグランプリ「本選に進出する6校6商品」と「チャレンジ部門の優秀企画」が決定!

伊藤忠食品株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長・社長執行役員:岡本 均、以下:当社)は、2025年11月1日(土)に開催する「~未来を創る~ 第12回全国高等学校フードグランプリ」(以下:本コンテスト)の本選に進出する6校6商品と、チャレンジ部門の優秀企画を決定いたしました。
募集対象の拡大や新たな部門(チャレンジ部門・マーケティング部門)の設置など、本年度からリニューアルした本コンテストには過去最高の41校65商品の応募がありました。11月1日(土)に池袋・サンシャインシティ 噴水広場(アルパB1)で行われる大会では、本選出場校およびチャレンジ部門の優秀企画校の生徒たちがそれぞれプレゼンテーションを行います。また、マーケティング部門では、専門学校生による本選出場商品の販促アイデアの発表を行います。

画像1
「~未来を創る~ 全国高等学校フードグランプリ」ロゴ

■本選に進出する6校6商品について
当社社員による書類審査、試食審査ならびに品質保証審査を行い、本選に進出する6校6商品を以下のとおり決定いたしました。本選では、審査員による試食審査およびプレゼンテーション審査を経て、グランプリを選出いたします。

都道府県:秋田県
学校名 :秋田市立秋田商業高等学校
商品名 :しいったけうめぇカレー

都道府県:神奈川県
学校名 :神奈川県立商工高等学校
商品名 :具Goodポン酢

都道府県:静岡県
学校名 :静岡県立沼津商業高等学校
商品名 :しずっ娘。

都道府県:京都府
学校名 :京都府立京都すばる高等学校
商品名 :京都チップス

都道府県:兵庫県
学校名 :兵庫県立長田商業高等学校
商品名 :黒豆ごはんおにぎり

都道府県:広島県
学校名 :広島県立西条農業高等学校
商品名 :Portal

※都道府県順

プレゼンテーション審査では、各校の生徒が以下の項目を組み込んだ発表を行います。
当日は試食販売も行いますので、ぜひ会場にお越しください!

(1) 開発にあたり、生徒自身が自ら考え行動し解決した課題
(2) 流通を想定して工夫した点
(3) 開発商品が地域社会にもたらす影響

■チャレンジ部門(本年度から新設)の優秀企画について
書類選考にて以下のとおり優秀企画を選出いたしました。優秀企画に選定された学校には、本選の観覧およびステージ上でのプレゼンテーションの機会を提供いたします。

都道府県:東京都
学校名 :学校法人郁文館高等学校
商品名 :よもぎ結び

■マーケティング部門について
本コンテストの本選出場商品を対象とした販促アイデアを専門学校から募る「マーケティング部門」を本年度から新設いたしました。(※本年度は試験的な取り組みのため、一般応募は受け付けておりません)
10月に審査を実施し、優秀企画に選定された専門学校のチームは本選会場でプレゼンテーションを行います。

■大会概要 ※特別協賛は五十音順
名称 :~未来を創る~ 第12回全国高等学校フードグランプリ
主催 :伊藤忠食品株式会社
開催日程 :2025年11月1日(土) 10:00~17:00 ※予定
会場 :池袋・サンシャインシティ 噴水広場(アルパB1)
〒170-6090 東京都豊島区東池袋3-1
https://sunshinecity.jp/information/access_train.html
※入場無料
参加学校 :本選出場校 6校(6商品)
チャレンジ部門 優秀企画校 1校
マーケティング部門 優秀企画チーム 2校 ※専門学校
後援 :文部科学省、農林水産省、全国高等学校長協会、
公益財団法人全国商業高等学校協会、全国商業高等学校長協会
特別協賛 :アサヒ飲料株式会社
伊藤忠商事株式会社
大塚食品株式会社
キユーピー株式会社
キリンビバレッジ株式会社
大和ハウス工業株式会社
株式会社プレイド
※8月27日時点
準協賛・一般協賛:計64社 ※8月27日時点
協力 :千葉商科大学

■「~未来を創る~ 全国高等学校フードグランプリ」とは
食品の中間流通業を営む当社が主催する「~未来を創る~ 全国高等学校フードグランプリ」は、高校生が地域の食材や食文化を活用して開発した商品を全国から募集し、No.1を決定する大会です。
前身の「商業高校フードグランプリ」は、2013年に商業高校(商業科目を有する高校)に「商品開発」の科目が新設されたことを受けて、教育支援活動として同年にスタートしました。その後、審査基準の見直しや、オープンな会場での開催、幅広い業界からの審査員の起用など、「商業高校フードグランプリ」を通じて高校生の商品開発に関する学びが深くなるよう改善を続けてきました。また、エントリーされる商品はどれも高校生の熱意や思い、知識が詰まっていてレベルが高く、審査員をはじめ多くの方から高い評価を得てきました。
本年度は、高等学校教育全般における総合的な探求学習の活性化、地域に根差した開発商品の増加を背景に募集対象を「学校の活動(授業、部活動、課外研究など)で食品の商品開発を行う全国の高等学校」に拡げました。それに伴い、名称を「~未来を創る~ 全国高等学校フードグランプリ」として新たなスタートを切り、「食を通じた地方創生と人材育成による食品市場の活性化」を目的に据え、地域や高校生、後援団体・協賛企業それぞれに向けて以下のような価値を提供していきます。

(1)地域に向けて:地域の食材活用や食文化の認知拡大による地域活性化
(2)高校生に向けて:地域に根差した食品の商品開発を行う高校生に向けた体験的な学習機会の提供
(3)後援団体・協賛企業に向けて:食に関心が高い地域・高校生との接点獲得、団体・企業の認知度向上

本選当日は、厳しい予選を通過した高校が審査員や来場者に向けてプレゼンテーションを行います。食文化を含めた地域の魅力や商品開発に込めた思いなどを伝えるために高校生が工夫を凝らした熱いプレゼンテーションは必見です。

当社は、本コンテストを通じた地域資源のさらなる活用や食文化の継承・浸透による地方創生、ならびに未来を担う高校生に向けた学習機会の提供による人材育成により、食品市場のますますの活性化を目指していきます。

▼「全国高等学校フードグランプリ」公式ホームページ
https://foodgrandprix.com

【本件に関するお問い合わせ先】
伊藤忠食品株式会社 全国高等学校フードグランプリ事務局
TEL : 03-5411-8512
MAIL: info-fgc@itochu-shokuhin.co.jp

詳細はこちら

プレスリリース提供元:@Press

SNSをフォローする♡

Instagram

Instagram

X

Twitter

LINE

LINE

この記事を書いた人

アバター

@Press

アットプレスはプレスリリース配信のパイオニア企業です。
観光・グルメからエンタメ、ガジェットなど幅広いジャンルのニュースを扱っています。
テレビ、雑誌、Webメディアなどにプレスリリースを配信している@Pressだからこそお届けできる、どこよりも早い最新情報が満載!