11月3日(月・祝)小石川後楽園~文化の日限定企画~ 「唐門」特別開門・「得仁堂」特別公開

「唐門」
「唐門」

「得仁堂」
「得仁堂」

 小石川後楽園では都内の文化財を身近に感じてもらうことを目的とした「東京文化財ウィーク2025」に合わせ、11月3日の文化の日に、2020(令和2)年に復元された「唐門」を限定開門するとともに、通常非公開の「得仁堂」内部を特別公開します。さらに、これらの文化財に特化したガイドツアーを実施します。
 都内に現存する大名庭園では最も古く、国の「特別史跡」及び「特別名勝」の重複指定を受けた当園で、文化の日に文化財に触れる特別な体験をお楽しみください。

1.開催日

2025年11月3日(月・祝)

2.内容

(1)「唐門」特別開門

【時間】10時~16時
【内容】往時は身分の高い重要なお客様のみ通ることができた「唐門」を、年に1度この日だけ、特別に開門いたします。唐門から木曽路を経て園内を周遊する江戸時代の順路どおりに観賞することができます。唐門をくぐり、貴族や大名の気分を味わってみませんか?

鮮やかな彩色が美しい唐門(背面)
鮮やかな彩色が美しい唐門(背面)

(2)「得仁堂」特別公開

【時間】10時~16時
【内容】小石川後楽園を完成させた水戸徳川家二代藩主光圀に大きな影響を与えたとされるのが『史記・伯夷(はくい)列伝』に記され、儒教の聖人とされる「伯夷・叔斉(しゅくせい)」です。その聖人たちの像がかつて祀られていたのが「得仁堂」であり、園内では円月橋とともに、江戸時代から今日に残る貴重な建造物です。その内部を年に1度この日だけ、特別に公開します。
※現在、聖人たちの像は安置されていません。
※室内に入ることはできません。外からのご見学となります。

(3)文化の日特別ガイドツアー

①唐門・内庭ガイドツアー  ②得仁堂ガイドツアー

【時間】10時~16時
【内容】唐門・内庭と得仁堂のそれぞれに庭園ガイドボランティアが常駐し、歴史や見どころについてご案内します
【場所】唐門・内庭、得仁堂

唐門・内庭ガイドツアー(昨年度の様子)
唐門・内庭ガイドツアー(昨年度の様子)

得仁堂ガイドツアー(昨年度の様子)
得仁堂ガイドツアー(昨年度の様子)

※雨天中止の場合は小石川後楽園公式X(旧Twitter)にてお知らせします。

小石川後楽園公式X(旧Twitter) : https://x.com/KorakuenGarden

(4)文化の日限定!特別記念スタンプ

【時間】9時~17時
【内容】「唐門」をかたどった特別なスタンプが、1年に一度、唐門開門にあわせて登場します。
【場所】唐門付近

文化の日特別記念スタンプ(イメージ)
文化の日特別記念スタンプ(イメージ)

3.その他

・荒天または雨天の場合、イベントや一部サービスを中止・休止・変更することがあります。ご来園前に小石川後楽園公式ホームページ・公式X(旧Twitter)にて最新情報をご確認ください。

園内マップ

小石川後楽園について

 国指定特別史跡・特別名勝。江戸時代初期、寛永6年(1629年)に水戸徳川家の祖である頼房が、江戸の中屋敷(後に上屋敷となる)の庭として造ったもので、二代藩主の光圀の代に完成した庭園です。光圀は作庭に際し明の儒学者である朱舜水(しゅしゅんすい)の意見をとり入れ、中国の教え「(士はまさに)天下の憂いに先だって憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」から「後楽園」と名づけました。

【開園時間】9時~17時(最終入園は16時30分)
【休園日】12月29日~1月1日
【住  所】文京区後楽1-6-6
【交  通】
■西門 
JR中央線・総武線 水道橋駅下車 西口・飯田橋駅下車 東口 徒歩8分
都営地下鉄大江戸線 飯田橋駅下車 C3出口 徒歩3分
東京メトロ東西線・南北線・有楽町線 飯田橋駅下車A1、A3出口 徒歩8分
東京メトロ丸ノ内線・南北線 後楽園駅下車 1番、2番出口 徒歩8分

周辺マップ
周辺マップ

■東門 
JR中央線・総武線 水道橋駅下車 西口 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線・南北線 後楽園駅下車 2番出口 徒歩8分
※駐車場はございません。
【入園料】一般 300円  65歳以上 150円 
※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料
【問い合わせ先】小石川後楽園サービスセンター 電話:03-3811-3015

小石川後楽園公式HP : https://www.tokyo-park.or.jp/park/koishikawakorakuen/

小石川後楽園公式X(旧Twitter) : https://x.com/KorakuenGarden

都立9庭園Instagram : https://www.instagram.com/tokyo_9gardens/

詳細はこちら

プレスリリース提供元:@Press

SNSをフォローする♡

Instagram

Instagram

X

Twitter

LINE

LINE

この記事を書いた人

アバター

@Press

アットプレスはプレスリリース配信のパイオニア企業です。
観光・グルメからエンタメ、ガジェットなど幅広いジャンルのニュースを扱っています。
テレビ、雑誌、Webメディアなどにプレスリリースを配信している@Pressだからこそお届けできる、どこよりも早い最新情報が満載!