秋の特別拝観がスタートする京都「霊鑑寺」

京都の尼門跡寺院、霊鑑寺が2025年11月21日(金)より秋の特別拝観を開催します。歴代皇女が住職を務めたこの寺院は、その清楚な佇まいを今に伝えており、秋には庭園奥にそびえたつ’霊鑑寺楓’が訪れる人々を出迎えます。

特別拝観とその見どころ

春の椿のイメージが強い霊鑑寺ですが、秋には庭園奥にそびえたつ「霊鑑寺楓」が出迎え、秋の訪れを感じさせてくれます。回遊式庭園は、紅葉の赤と苔の緑のコントラストが美しく、日々の疲れを癒してくれます。
また、後西(ごさい)天皇の院御所から移築した書院内部をガイド付きで公開。「四季花鳥図」など狩野派の作と伝わる華麗な障壁画や御所人形、貝あわせなど皇室ゆかりの寺宝が多いのも見どころです。

拝観の詳細

拝観期間は2025(令和7)年11月21日(金)~11月30日(日)、10:00~16:30 (最終入場 16:00)で、拝観箇所は庭園・書院・本堂です。拝観料は大人 800円、小学生 400円、幼児 無料 となっております。

霊鑑寺の歴史と施設

霊鑑寺は、承応3年(1654)、後水尾(ごみずのお)天皇の皇女・多利宮(たりのみや)を開基として創建されました。代々皇女が住職をつとめたので、別名「谷の御所」「鹿ケ谷比丘尼御所」と呼ばれた格式と清楚な佇まいを今に伝えています。

まとめ

歴史深い「霊鑑寺」の秋の特別拝観は、美しい自然と貴重な寺宝に触れる機会となります。紅葉の赤と苔の緑のコントラストが美しい回遊式庭園と、ゆかりの寺宝が多い書院が公開される予定です。この秋、一足先に趣深い日本の秋を体験しませんか。

SNSをフォローする♡

Instagram

Instagram

X

Twitter

LINE

LINE

この記事を書いた人

アバター

ぷれにゅー

企業ニュースを、いち早く、わかりやすく、お届けするニュースサイト「ぷれにゅー」。
様々なカテゴリのニュースや、ニュースのランキングを配信しています。