京都と言えば、人多すぎ問題…!
だけど最近、“あえて定番じゃない”京都がアツいって知ってた?🔥
今回はTrepo編集部が、「まだあまり知られていない」穴場スポットへ実際に行ってきたのでご紹介します!
どこも静かで、癒されて、写真もばっちり映えちゃいます✨
こっそり保存して、次の京都旅の参考にしてね♡
目次
【京都穴場スポット】①妙心寺 天球院/金×緑のアート空間!

CMロケ地にもなった「妙心寺 天球院」、実は普段は一般非公開の超レアスポット…!
僧侶さんにこっそり聞いたところ、「次回の公開予定はまだ未定なんです」とのこと😳💥

狩野派による豪華絢爛な襖絵を間近で見られる、ほんっとうに貴重なチャンス。
“本物の日本美術”に触れる旅って、かなりアリじゃない?💡

Trepo編集部おすすめの見どころは、金×墨のコントラストが美しい「竹に虎図」!
“静寂の中でアートと向き合う感覚”が最高で、まるで自分だけの展覧会みたい🎨✨

和モダン好き女子なら絶対ハマる♡
僧侶さんが案内してくれるプランもあるから、知識も深まって大人の旅感◎
🚌アクセス:市バス・JRバス「妙心寺北門前」より徒歩約2分、JR山陰本線(嵯峨野線)「花園駅」より徒歩約12分
📍住所:京都市右京区花園妙心寺町46
💰料金:<EX旅先プラン>
◆【僧侶の案内・絵はがき付】2,500円
└方丈の拝観、書院(ご案内時のみ)への入室可。
◆【方丈特別公開自由拝観】1,000円
└方丈の自由拝観、書院への入室不可。
✅詳細はこちら
※取材のため特別に許可を得て撮影しています
※写真の二次利用及び転載は禁止です
【京都穴場スポット】②常寂光寺/苔ってかわいい!?

「お寺って全部似てない?」って思っていたら損してる!
ここ“常寂光寺”は、百人一首で知られる小倉山の中腹にある日蓮宗のお寺で、一歩足を踏み入れた瞬間、ふわふわの苔ワールドが広がっているの🌿✨

今、苔庭がじわじわZ世代にキテるって知ってる?🍃
素朴だけど奥が深くて、自然系コンテンツが好きな層に刺さっているんです♡

しかも、この「苔庭めぐりパスポート」を使えば、“常寂光寺”を含む6つの苔名所を、たったの1,000円で2日間巡り放題なの🎫✨
“週末旅コース”にぴったりすぎるので、ぜひ使ってみて~!

まるでジブリの世界みたい…!?
一面に広がる緑の世界に、癒されること間違いなし🍃
ちょっと一息つきたいときに、立ち寄ってみて♡
🚃アクセス:JR山陰本線(嵯峨野線)「嵯峨嵐山駅」より徒歩約15分
📍住所:京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
🕐拝観時間:9:00~17:00(受付終了16:30)
💰拝観料:500円
✅苔庭めぐりパスポート(有効期間2日間)1,000円
<対象寺院>三千院、勝林院、圓光寺、常寂光寺、祇王寺、東福寺(本坊庭園)
【京都穴場スポット】③杉本家住宅/映画のセットのような世界観♡

最後は、江戸時代から続く京町家をリアルに体感できる、国の重要文化財“杉本家住宅”✨
しかも!お土産付きの豪華なプランもあるので、今絶対に行ってほしいスポットなんです…!💕

まず驚くのが“しつらえ”の美しさ✨
「日本って、こんなに美しかったんだ…」ってハッとさせられること間違いなし🌸
しつらえとは?
昔の人たちが季節や行事に合わせて、お部屋をととのえること🍃
お花を飾ったり、屏風やお道具を並べたりして、空間に“意味”や“美しさ”を込める日本ならではの文化なんです。
杉本家住宅では、この「しつらえ」を実際に見て感じられるから、おしゃれ好き・空間フェチさんにもたまらない体験になること間違いなし!

杉本家ゆかりのほうじ茶のティーバッグ(500円)をお土産に購入♪
これが本当~~に美味しいので、ぜひ一度は飲んでみて☕

“静かで落ち着く空間”で、心がめちゃくちゃ整いました🧘♀️
京都駅から電車で約15分とアクセスも抜群なので、京都旅行にプラスワンしてみて♪
🚃アクセス:阪急京都線「烏丸駅」より徒歩約5分、京都市営地下鉄烏丸線「四条駅」より徒歩約5分
💰料金:<EX旅先プラン>
◆【一般見学(杉本家ゆかりのほうじ茶・和紅茶ティーバッグ付き)】1,500円~2,000円
└解説員によるご案内。茶菓子無し。京町家の日常のしつらえ。
✅詳細はこちら
※取材のため特別に許可を得て撮影しています
※写真の二次利用及び転載は禁止です
【京都穴場スポット】“バズってない京都”が、逆にアツい!

人混みを避けて、静かで美しくて、SNSでも映える。
そんな“三拍子そろった京都”が、今だけ体験できちゃうんです🌿
次の旅は京都の穴場スポットへ、ひと足先に出かけてみては?✨