【徹底レビュー】『横浜オクトーバーフェスト2025』が赤レンガ倉庫で開催!100種類以上のビール×本場ドイツの雰囲気を横浜で体感♡

秋の恒例イベントが今年も帰ってきた!

横浜オクトーバーフェスト2025』が、2025年9月26日(金)~10月13日(月・祝)まで、横浜赤レンガ倉庫イベント広場で開催されます。🎉

今年で22回目を迎えるこちらのイベントは、まさに“横浜の秋の風物詩”。🍺🍂

約100種類以上のビールドイツ直輸入のフード、本場の雰囲気そのままの大型テントやドイツ楽団の生演奏など、まるで現地にトリップしたような気分を味わえる大人気イベントなんです!💓

【横浜赤レンガ倉庫・オクトーバーフェスト】今年の注目ポイントは?

横浜ビール×オクトーバーフェストのコラボ!

地元・横浜の老舗クラフトビール「横浜ビール」と共同開発した、ここでしか飲めない オリジナルフェストビアが登場!

しかも世界的洋食器ブランド「ノリタケ」とコラボした限定ビアマグで提供されるので、乾杯から特別感満載です。🥂💫

ビールが苦手でも楽しめるドリンクも充実

「ビールはちょっと苦手…」という方でも安心!

ノンアルコールドリンクフルーツビール、ドイツの人気ドリンク“ショーレ”、さらにはキラキラ輝くグリッターカクテルやフローズンカクテルまでラインナップ。🍹✨

女子会にもぴったりの華やかなドリンクが勢ぞろいしています!

本場ドイツの雰囲気を再現!

ドイツ直輸入の大型テント
  • ドイツ直輸入の大型テント
  • 醸造所ごとのビアガーデン席
  • ドイツ楽団の生演奏
醸造所ごとのビアガーデン席

夜には照明演出も加わり、横浜にいながらドイツ・ミュンヘンさながらの熱気を体感できます!

【横浜赤レンガ倉庫・オクトーバーフェスト】編集部が実際に行ってみた!

Trepo編集部 Risaが現地へ潜入。🌙🤍
本場さながらのテントに入った瞬間から、気分はもうドイツ旅行!🇩🇪✈️

特に印象的だったのは、CAMBAの「4種飲み比べセット」。🍺🌟
個性豊かなおすすめビールを少しずつ楽しめるので、「今日はどれをメインに飲もうかな?」とワクワクしながら味わえました。✨

満足感たっぷりで、ビール好きにはたまらない一品です!

さらにフードのおすすめは、GilDe(ギルド)の豪快すぎる 「ソーセージ12本盛り合わせ」。🌭
3種類のソーセージが4本ずつ入っていて、食べ応え抜群!

シェアしながら楽しむのにぴったりです。🥰

【横浜赤レンガ倉庫・オクトーバーフェスト】お得なキャンペーンも!

期間中は“入場無料デー”や“ベイスターズデー”など、お得な来場キャンペーンも実施。
特に横浜市民は無料になる日もあるので、ぜひ事前にチェックしてみてね!

お得な来場キャンペーン
  • ―横浜市民サンクスデー/10月1日(水)
    横浜市にお住まいの方を対象に入場料が無料に。
  • ―横浜赤レンガ倉庫presents横浜DeNAベイスターズデー/10月8日(水)
    昨年に続き2回目!「横浜DeNAベイスターズ」のユニフォーム等グッズを着用して来場すると入場料が無料に。

【横浜赤レンガ倉庫・オクトーバーフェスト】ぜひチェックして!

横浜オクトーバーフェスト2025』は、

✔️ 約100種類のビール🍺
✔️ 本場ドイツの雰囲気を徹底再現🎶
✔️ ビール以外のドリンクも豊富🍸
✔️ 限定の横浜オリジナルフェストビアも登場✨

秋の横浜赤レンガ倉庫で、グルメも音楽も雰囲気も丸ごと楽しめるイベントです。
ビール好きさんはもちろん、女子会やデートにもぴったり!💑

横浜オクトーバーフェスト2025

⚫︎期間:2025年9月26日(金)~10月13日(月・祝) 計18日間
※雨天決行、荒天時は休業することがあります
★『横浜市民サンクスデー』は10月1日(水)に実施
★『横浜赤レンガ倉庫presents横浜DeNAベイスターズデー』は10月8日(水)に実施
⚫︎会場:横浜赤レンガ倉庫イベント広場(〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港1-1)
⚫︎営業時間:平 日 12:00~21:30(L.O. 21:00)※9月26日(金)のみ15:00~
土日祝 11:00~21:30(L.O. 21:00)
⚫︎入場料:500円
※中学生以下無料
※20歳未満の方は保護者の同伴が必要
※飲食・物販代、ジョッキ預かり金(デポジット)は別途
⚫︎主催:横浜赤レンガ倉庫(株式会社横浜赤レンガ・公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
⚫︎後援:横浜市、在日ドイツ商工会議所、ドイツ観光局
⚫︎特設サイト:https://www.yokohama-akarenga.jp/oktoberfest/

SNSをフォローする♡

Instagram

Instagram

X

Twitter

LINE

LINE

この記事を書いた人