コスメ好きさんなら絶対チェックしておきたいニュースが到着🧴✨
@cosmeが、クチコミ・売上データ・ユーザーアンケートをもとにした「@cosmeベストコスメアワード2026上半期トレンド予測」 を発表!
来年のキーワードはこの6つ👇
「美湯(ビュ)~ティタイム」
「先どりパーツケア」
「超キラメロコスメ」
「夢中美容」
「肌守り市場拡大中」
「日本プライドコスメ」
「正直むずかしそう…」という人のために、Trepo編集部がで“ここだけ押さえればOK!”なポイントをサクッと解説します♡
目次
【2026上半期トレンド予測】①『美湯(ビュ)~ティタイム』
お風呂=ただの“入浴”じゃなくて、自分をととのえるご自愛タイム♡

ここ数年、夏は“観測史上レベル”で暑くて、冬は急に寒くなる…という極端な気候が続きがち!
そのせいで、「寒暖差で身体がずっとだるい」「肌もなんか疲れてる…」 って感じる人が増えているらしい😮💨
そこで注目されているのが、お風呂時間を「ただ汚れを落とす時間」から「自分を癒すビューティータイム」に格上げする動き🛁

ここがポイント♡
• 入浴剤のアイテム数は、@cosme上で前年の約2倍以上に増加
• アンケートでは約8割が「お風呂は美容・リラックスのために時間やお金をかける価値がある」と回答
• バスソルトやリッチなボディウォッシュなど“ゆっくりケア派”向けアイテムが充実🛀
• 一方で、オールインワンシャンプーや“グミ洗顔”などの“時短なのにちゃんとキレイ”アイテムも人気アップ中
その日の気分で、“しっかりケア”か“効率ケア”かを選べる“ご自愛入浴”が、これからのスタンダードになっていきそう!🫧
【2026上半期トレンド予測】②『先どりパーツケア』
顔全体より、“パーツごと”に攻める時代へ!

エイジングケアは「大人の悩み」というイメージだけど、アンケートではなんと全体の8割以上が「エイジングケアへの投資を増やしたい」と回答。
10〜20代だけに絞っても約7割が“お金をかけたい”と答えていて、若い世代もかなり本気なんです🔥

ここがポイント♡
• エイジングケアカテゴリの人気アイテムは、20代と40代でほぼ同じ顔ぶれ&高価格帯が中心
• クチコミでは「スポットケア」というワードが前年比2.5倍に増加
• 「鼻根」「鼻脇」「鼻先」みたいに、同じ“鼻”でも細かく分けて気になるパーツを語る人が増えている
これからは、「全部のシワを消す!」じゃなくて、「このシワは私らしさとして残す」みたいな選び方が当たり前になるかも…!
“未来の自分”に向けて、早め&パーツ別のケアが鍵になりそう💫
【2026上半期トレンド予測】③『超キラメロコスメ』
平成リバイバル×キラキラコスメが本格ブームに!?

たまごっち、90’sっぽいファッション、平成ソングのバズ…
ここ数年続く“平成リバイバル”の波が、ついにコスメでも本格化🪄
特に盛り上がっているのが、「キラキラ」「ちゅるちゅる」質感のコスメたち!✨

ここがポイント♡
• クチコミで「平成」というワードの登場回数が、前年比2.2倍
• 10〜20代の約半数が「メイクやファッションでキラキラしたものを見る機会が増えた」と回答
• 「取り入れたい」と答えた人も4割以上で、キラキラ熱がじわじわ高まり中
2025年には「じゃら×2チャームコスメ」が話題になったけど、2026年はさらに進化して、“世代を超えて楽しめるキラキラコスメ”が一大ブームになりそう💎
【2026上半期トレンド予測】④『夢中美容(むちゅうびよう)』
寝ている間もキレイを仕込む、“睡眠×美容”の二刀流ケア♡

日本は今、“睡眠不足大国”と言われるほど、寝不足や質の悪い睡眠が社会課題に。
でもその分、「どうせ寝るなら、その時間もキレイの味方につけたい!」 という発想が広がっているみたい😴

ここがポイント♡
• スリープテック市場は、数年で約1.7倍規模まで成長すると予測
• アンケートでは…
• 約7割が「睡眠の質を意識するようになった」
• 約6割が「寝不足で肌トラブルを感じることがある」
• 約4割が「睡眠コンセプトのコスメに興味あり」と回答
「起きてる間に頑張る美容」から、「寝ている時間も味方につける美容」へ!
忙しい私たちにぴったりな、“ながらビューティー”がこれからもっと増えていきそう🫶
【2026上半期トレンド予測】⑤『肌守り市場拡大中』
攻めの成分ブームの次は、“肌の治安を守る”スキンケアへシフト!

CICA、レチノール、ピーリング…ここ数年は“攻めの成分”がトレンドだったけど、その裏で「試したら肌がヒリヒリしちゃった」「実は自分、敏感肌かも?」と気づく人も増えているみたい💬

ここがポイント♡
• クチコミで「敏感肌」「ゆらぎ肌」といったワードがじわじわ増加
• 肌の状態を“治安”と表現するクチコミも増えていて、「薄肌」という表現も存在感アップ
• アンケートでは…
• 約6割超が「肌の治安を守りたい気持ちが前より強くなった」と回答
• 「敏感肌ではない」と思っている人の中にも、約半数が「自分の肌は実は敏感寄り」と感じている結果に
これからは、「とりあえず刺激強めのアイテム」よりも、「肌の土台を守りながら、時々攻める」が賢い選択肢になりそうです🕊
【2026上半期トレンド予測】⑥『日本プライドコスメ』
“国産ならではの安心感”と“日本発の技術・素材”への再注目!

海外コスメブームが続く一方で、ここ最近また「やっぱり日本のブランド、安心して使えるよね…!」 という空気が強まってきています🗾

ここがポイント♡
• アンケートで、約7割以上が「日本製コスメに安心感がある」と回答
• 研究開発力の高さを評価する声も4割以上
• 2025上半期ベスコスの総合TOP10のうち、研究開発を前面に出したアイテムが多数。その多くを国産ブランドが占めている
物価高で「コスメ選びで失敗したくない」気持ちが強くなっているので、“信頼できるブランド”が選ばれやすい…!
「発酵」「お米」「酒粕」「温泉水」など、日本ならではの素材を使ったスキンケアが今後さらに増えていきそうです✨
【2026上半期トレンド予測】「自分のペースで、ととのえる美容」へ♡

来年の美容は、「ちゃんと自分のことを大事にしながら、楽しんで続けられるかどうか」 がキーワードになりそう!☁️
ぜひ来年は、自分をいたわる美容に力を入れてみて✨









