株式会社令和トラベル(本社:東京都渋谷区、代表取締役:篠塚 孝哉)が運営する、かしこい、おトク、旅行アプリ『NEWT(ニュート)』は、全国1,741自治体を対象にした「冬の絶景イルミネーションランキング2025」を発表しました。NEWTリサーチ部が独自に設定した5つの評価軸にもとづき、2025年冬に訪れるべきイルミネーションスポットを総合評価したものです。
2025年の冬は、歴史と実績を持つ「継承の光」(佐世保・仙台・伊東など)と、万博イヤーやAI、環境配慮を取り入れた「革新の光」(横浜・蒲郡・京都など)が共存する、“イルミネーションの転換期”となりました。横浜市が1位となり、都市全体を舞台にした「ヨルノヨ2025」や、サステナブルイルミネーション「ヨコハマミライト」が高く評価されました。2位には愛知県蒲郡市、3位には長崎県佐世保市が入り、いずれも光の演出に加え、温泉・リゾート・アクティビティと組み合わせた“滞在体験の豊かさ”が決め手となりました。

■ 1位〜10位:冬の絶景イルミネーション 全国自治体ランキングTOP30
1位:神奈川県横浜市
時代感19点・技術/表現力20点・規模/インパクト20点・話題性/口コミ19点・滞在体験/時間19点 合計97点

横浜市にぎわい創出戦略課 提供
2025年の横浜は、都市全体を使った未来志向のイルミネーションへと進化しました。都市連動型イベント「ヨルノヨ2025」では、みなとみらい〜山下公園の3km超で46施設が光と音楽を同期させ、圧巻のスケールを演出。山下公園には、人の動きに反応する全長250mのインタラクティブアートも登場し、没入型の体験を提供します。
また「ヨコハマミライト2025」は1.5kmにわたるサステナブルイルミネーションとして脱炭素の取り組みと連動し、横浜ならではの“未来の光景”を示しています。
横浜市 にぎわいスポーツ文化局にぎわい創出戦略課長 守屋朋廣様 コメント
横浜市が全国1位に選ばれたことを大変誇りに思います。今回の評価は、都市全体を舞台に、光と音楽を連動させ圧倒的なスケールで表現したイルミネーションイベント「ヨルノヨ」をはじめ、グリーン電力を積極的に取り入れ環境に配慮したイルミネーション「ヨコハマミライト」など、市内各所の取組みと横浜の夜景の魅力が一体となった成果だと思います。首都圏で初めて「日本新三大夜景都市」に選ばれた横浜の夜景を、ぜひ現地で体感してください。
2位:愛知県蒲郡市
時代感17点・技術/表現力18点・規模/インパクト19点・話題性/口コミ19点・滞在体験/時間20点 合計93点

蒲郡市観光まちづくり課 提供
愛知県蒲郡市のラグーナテンボスは、「International Illumination Award 2025」で技術賞1位を受賞した国内屈指の“光のリゾート”です。パーク全体がイルミネーションと融合し、滞在体験の高さが特に評価されています。「マリンファンタジア」や水上ドローンショー「光の花手水」など、光と水が織りなす幻想的な演出が園内を彩り、バンパーボートなどのアクティビティも充実。光を見るだけでなく、冬のリゾート全体を楽しめるスポットです。
蒲郡市 観光まちづくり課 浅里太一様 コメント
冬の絶景イルミネーション全国自治体ランキングで第2位にご選出いただきありがとうございます!蒲郡市では、ラグーナテンボスを中心に蒲郡駅前などで、イルミネーションを実施しています。また、深海生物の展示種数が日本有数の竹島水族館や年中果物狩りを行っているオレンジパークなどの観光施設があります。名古屋駅から電車で40分でお越しいただけますので、ぜひイルミネーションと合わせて観光にお越しください。
3位:長崎県佐世保市
時代感16点・技術/表現力18点・規模/インパクト20点・話題性/口コミ18点・滞在体験/時間18点 合計90点

ハウステンボス株式会社 提供
長崎県佐世保市のハウステンボスは、「光の王国」として国内最大級の規模と技術を誇る“継承の光”の代表格です。ヨーロッパの街並みを背景に一年中輝くイルミネーションは、冬に一層華やかさを増し、2025年は日本初の「グランド・シャンデリアツリー」や「メロディー・オブ・クリスマス」など新演出も登場。場内ホテルでの滞在と合わせて、九州屈指の冬の光リゾートとしての地位を確立しています。
佐世保市 経済部観光課 コメント
このたび、「冬の絶景イルミネーション」ランキングで全国第3位と評価をいただき、大変光栄に思います。「ワクワクが、続々。」のハウステンボスでは、多彩なアトラクションに加え、一年を通してイルミネーションを展開していますが、冬はその魅力がさらにスケールアップします。
ヨーロッパの街並みと光が調和した幻想的な景観は、ハウステンボスならではで、その圧倒的な輝きと感動はまさに「憧れの異世界。」です。九十九島の絶景や佐世保バーガーと合わせ、冬の佐世保の夜をぜひハウステンボスでお楽しみください。
4位:京都府南丹市
時代感18点・技術/表現力17点・規模/インパクト15点・話題性/口コミ16点・滞在体験/時間20点 合計86点

Photo by PIXTA ※写真はイメージです
京都府南丹市の「シナスタジアヒルズ ASOBIYUKU」は、1年中イルミネーションが楽しめる人気スポットで、冬は澄んだ空気の中で光の美しさが一段と際立ちます。光と音が自然の中で共鳴する“リトリート型”の体験設計が特徴で、併設するるり渓温泉と組み合わせれば、デジタルアートと温泉の癒やしを一度に楽しむことができます。現代的なデジタル演出と自然の調和が高く評価されています。
5位:神奈川県相模原市
時代感15点・技術/表現力16点・規模/インパクト18点・話題性/口コミ18点・滞在体験/時間16点 合計83点

相模原市観光政策課 提供
神奈川県相模原市の「さがみ湖イルミリオン」は、広大な傾斜地を生かした関東最大級・600万球のイルミネーションが魅力です。リフトや多彩なアトラクションと組み合わせることで、光の世界をさまざまな角度から楽しめます。さらに隣接する「さがみ湖温泉 うるり」との連携により、レジャーと温泉を一度に満喫できる滞在体験が高く評価されています。
相模原市 観光政策課 コメント
この度「冬の絶景イルミネーション」の第5位に選ばれ、大変うれしく思います。相模原市は、都市部と豊かな自然の両方を併せ持つことから、「都市と自然のベストミックス」を掲げ、都心部から1時間程度で来訪できる高い交通利便性を活かした誘客に取り組んでいます。自然豊かな緑区では低山登山で人気の陣馬山やキャンプ場、都市部では花火大会や大凧まつりなど様々なイベントを実施していますので、ぜひ相模原にお越しください。
6位:神奈川県藤沢市
時代感14点・技術/表現力16点・規模/インパクト17点・話題性/口コミ17点・滞在体験/時間18点 合計82点

photo by pixabay
神奈川県藤沢市は、江の島を舞台にしたロマンティックなイルミネーションで知られ、「江ノ島を彩る光と色の祭典」では湘南の夜景と自然が織りなす宝石のような光景が楽しめます。2025年の夜景サミット開催地として注目度も高く、温暖な気候の中で海辺やタワーから多彩な光の景観を味わえる、“情緒と信頼性”を備えた代表的なスポットです。
7位:静岡県伊東市
時代感14点・技術/表現力17点・規模/インパクト16点・話題性/口コミ15点・滞在体験/時間19点 合計81点

三朝町観光交流課 提供
伊東市にある伊豆高原グランイルミは、「日本三大イルミネーション」の中日本ランキングで2位に位置し、実績と信頼性が極めて高い大規模施設です。伊豆半島の温暖な気候と、豊富な温泉群に囲まれているため、光の観覧前後に心身を温められる滞在体験が強力な魅力となっています。イルミネーションの上を滑空するジップラインなど、体感型アトラクションの充実に力を入れています。
伊東市 観光課長 佐藤文彦様 コメント
このたび、全国第7位という評価をいただき、大変光栄に思います。伊東市は東京からのアクセスが良く、美しい海と豊かな山々に囲まれた国際観光温泉文化都市です。伊豆高原グランイルミは日本初の体験型イルミネーションとして、ナイトアトラクション、ショータイム、夜行性動物との触れ合いなど、独自のスタイルで進化し、伊東市を代表する夜のコンテンツです。シーズン毎に進化し続ける伊豆高原グランイルミを楽しんだ後には、全国有数の温泉湧出量を誇る伊東温泉をご堪能ください。
8位:東京都墨田区
時代感17点・技術/表現力14点・規模/インパクト16点・話題性/口コミ17点・滞在体験/時間16点 合計80点

©TOKYO-SKYTREE
東京スカイツリータウン®が開催する「ドリームクリスマス2025」は、タワーというランドマークを背景にした光景が、多くの観光客にとっての冬の風物詩として定着しています。都市型イルミネーションの中では、規模感、視覚的なインパクト、そしてアクセス性が高く、光と連動したタワーの特別ライティングなど、技術的な表現力も高水準です。
墨田区 産業観光部観光課長 大西俊明様 コメント
このたびは、全国8位という評価をいただき誠にありがとうございます。墨田区は、伝統工芸と現代文化が融合する下町情緒あふれるまちです。東京スカイツリーの趣向を凝らしたライティングは、決して見飽きることがありません。この時期の恒例となりましたクリスマスツリーに見立てたライティングは圧巻です。併せて近隣の隅田公園や北十間川では、「竹あかり」によるイルミネーションも実施しています。皆さまのお越しをお待ちしています。
9位:東京都渋谷区
時代感18点・技術/表現力15点・規模/インパクト14点・話題性/口コミ15点・滞在体験/時間17点 合計79点

photo by Unsplash
東京都渋谷区は、「青の洞窟」に象徴される都市型イルミネーションが人気で、流行発信地ならではの時代性と話題性が高く評価されています。街全体が光のアート空間となり、最先端のファッションやカルチャーと融合した演出が若い世代に支持されています。カフェや飲食店も多く、自由度の高い滞在が楽しめる点も魅力です。
10位:山梨県富士吉田市
時代感15点・技術/表現力15点・規模/インパクト15点・話題性/口コミ16点・滞在体験/時間17点 合計78点

富士吉田市富士山課 提供
山梨県富士吉田市は、富士山と光の景観が融合する稀有なロケーションが魅力です。石和温泉郷との広域連携により、豊かな自然美とイルミネーションを組み合わせた滞在価値が高く評価されています。市内の富士急ハイランドでも季節限定イルミネーションが展開され、多彩な冬の体験が楽しめるエリアです。
富士吉田市 富士山課 コメント
本ランキングで第10位にご選出いただきありがとうございます。富士吉田市では、冬の雪化粧を施した美しい富士山の姿を楽しむことができます。夜は市内各所で幻想的な光のアートが広がり、夜空に輝く富士山とともに特別な時間をお過ごしいただけます。また、現在開催中の「FUJI TEXTILE WEEK 2025」では、地域の伝統的な織物と現代アートが融合した展示が行われております。冬の富士吉田で、心温まるひとときをお過ごしください。
■ 11位〜30位
11位:神戸市(兵庫県)/12位:港区(東京都)/13位:中央区(東京都)/14位:大阪市(大阪府)/15位:海津市(岐阜県)/16位:練馬区(東京都)/17位:仙台市(宮城県)/18位:浦安市(千葉県)/19位:名古屋市(愛知県)/20位:札幌市(北海道)/21位:さいたま市(埼玉県)/22位:那須町(栃木県)/23位:岡崎市(愛知県)/24位:北九州市(福岡県)/25位:湯河原町(神奈川県)/26位:大任町(福岡県)/27位:河内町(茨城県)/28位:新潟市(新潟県)/29位:津南町(新潟県)/30位:石和町(山梨県)
■ 光とぬくもりを求めて、この冬の旅の目的地へ
2025年の冬、日本のイルミネーションは、長く受け継がれる「継承の光」と、テクノロジーや社会的テーマを取り入れた「革新の光」が共存し、各地域ならではの体験価値が一段と高まりました。上位の自治体は、光そのものの美しさに加え、温泉・自然・街歩きなど周辺の魅力と組み合わせることで、冬の夜をより豊かに楽しめる点が評価されています。
NEWTリサーチ部による今回のランキングを参考に、ぜひ2025年冬の絶景イルミネーション旅を計画してみてください。NEWTでは、最先端の光のイベントとその土地ならではの魅力を組み合わせた、あなただけの冬の旅づくりをサポートします。光が最も美しく映える季節、最高の冬景色に会いに出かけましょう。
※本ランキングは株式会社令和トラベルが独自の調査・評価に基づき作成したものです。掲載内容は2025年11月時点の情報に基づきます。
◆かしこい、おトク、旅行アプリ『NEWT(ニュート)』
web版 海外ツアー https://newt.net/
宿・ホテル https://newt.net/hotel
アプリ https://newt.net/app
◆公式LINE
https://lin.ee/ZKchfbF
■令和トラベル 会社概要
令和トラベルは「あたらしい旅行を、デザインする。」をミッションに、旅行におけるあたらしい体験や、あたらしい社会価値の提供を目指すデジタルトラベルエージェンシーです。2022年4月より、かしこい、おトク、旅行アプリ『NEWT(ニュート)』を提供しています。旅行業界における予約や管理業務のDXを最大化し、旅行というエクスペリエンスを通じた社会価値の創造に挑戦します。
名称 :株式会社令和トラベル
所在地 :東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー15F
代表者 :代表取締役 篠塚 孝哉
創業日 :2021年4月5日
事業内容:旅行代理店業
登録免許:第一種旅行業(観光庁長官登録旅行業:第2123号)
所属協会:JATA(一般社団法人日本旅行業協会)正会員、IATA(国際航空運送協会)公認代理店
会社HP:https://newt.net/company
『NEWT』ブランドページ:https://newt.net/brand
公式SNS
・LINE:https://lin.ee/ZKchfbF
・X:https://x.com/newt_travel
・Instagram:https://www.instagram.com/newt_guide/
・Threads:https://www.threads.com/@newt_guide
・TikTok:https://www.tiktok.com/@newt_travel
・YouTube:https://www.youtube.com/@newt_travel








